【食器乱読】Frost

店主が集めたお気に入りの食器達を無秩序に紹介していく食器乱読シリーズ。
キリッと締まった表情が印象的なFrostについてご紹介
About Frost
Frostは株式会社POTPURRI(ポトペリー)による食器シリーズの1つです。
POTPURRI社は東京の清澄白河にお店がある他、全国のセレクトショップやポップアップストアなどにも出品しています。
POTPURRIはスウェーデン語で"混ぜ合わせ"の意味。
昔ながらの職人の技術と現代的なデザインセンス。食器単体の美ではなく、テーブル上で他の道具たちと並んだ時の美しさ、そういった個性の"混ぜ合わせ"がコンセプトだそう。
たしかに、このFrostもシンプルで清潔感があり現代的な印象を受けますが、表と裏で釉薬を別にしながら膨張率の違いを巧みに操ることでヒビを発生させない、という高度な職人技が駆使されています。
ちなみにFrostは"霜"の意味。英語でも"霜=Frost"ですけどね。
北欧の冬の日、窓の外から見える色にインスピレーションを受けて制作されたシリーズです。
IKEAだけじゃないのよ
ちなみにスウェーデンの食器・インテリアショップといえばお馴染み、IKEAですね。
IKEAの家具や雑貨はにぎやかな色のものも多いですが、形自体はシンプルな直線や曲線で構成されているものが多数。
とくに食器類はシンプルで使いやすいです。
このFrostの特徴もお皿としての機能に忠実な、奇をてらわないフォルム。そして縁にだけ配置された色。
たしかにキリッと締まった冬のスウェーデンを思わせる清潔感があります。
そう考えるとスウェーデン的な美的感覚が分かってくるような気がします。
北欧プロダクトといえば機能性が高いこと
デザインが注目されがちな北欧のプロダクトですが、機能性が高いことでも有名です。
このFrostももちろんとても使いやすい。
まずは磁器製なので吸水性がなく衛生的。
薄いけど丈夫なので軽さも特徴です。
ゆるくカーブがかかっているので持ちやすく、重ねやすい。
表面はさらさらしていて水はけが良いのもGood!
乾きやすいですし、ふきんで拭くとスッと水滴がなくなります。
ハイセンスでありながら、あくまで機能性を高めることで普段遣いのうつわとして使える逸品です。
表と裏

触ってみて気がつくのは、表と裏の質感が全然違うこと。
表はサラサラ、裏はツルツル。
ここに実は高等技術が使われています。
同じ器の表と裏に質感のことなる釉薬を施すと、膨張率の違いからヒビが入ったり割れやすくなります。
そうならないよう、まずは同じ釉薬を用いて綺麗に焼き上げ、後から質感を与えるという手の込んだ仕上げを行っています。
表のサラサラ質感は料理を盛り付けるうえでとても効果的。
落ち着いた雰囲気でお皿が主張しないので、料理を実に美味しそうに見せてくれます。
裏はツルツルといっても滑る感じではなく、しっかり手に馴染みやすい。
見た目の美しさもさることながら、どこまでも機能美に着目して作られています。
どう使う?

一般的に青などの寒色系は食欲を減退させることがあるため、使い方が難しいとされます。
ですが、なんででしょうね?このFrostはやたら使いやすいんです(笑)。
控えめな配色なのか、サラサラした質感なのか、このあたりはデザインの妙としか言いようがありません。
例えばパッタイ。タイの麺料理ですね。
エスニックながらも、かなり洗練された雰囲気にしてくれていると思います。
ハンバーガー。
それこそ北欧風のオシャレなカフェで出てきそうな、シンプルながらも上質な雰囲気を醸します。
他にはカルパッチョやお刺身を盛るのも良いと思います。
ポイントとしてはワンポイントでも良いので赤や黄色といった暖色系を入れること。
やはり、白や茶などばかりだと、寒色が悪目立ちしてしまいますからね。
暖色を少し入れてあげるだけでグッと引き立ちますよ。
サイズ

現在取り扱いがあるのは中と小。
中は1,2人分のおかずを盛ったり、1人分の麺料理やランチプレート的な使い方がおすすめです。
小は取皿として。
他のお皿とケンカしないデザインなので、お手持ちの大皿と合わせてもいい仕事すると思いますよ。
どうして北欧の製品ってセンスいいの?

そういえば、北欧といえばインテリアなどのセンスが高いことで有名ですが、何故だかご存知ですか?
一説には日照時間の短さが理由だと言われています。
北欧の冬といえば極夜、つまり一日のうち太陽がほとんど昇らず、真っ暗か薄暗い状態が続く状態です。
短いと数日、長いと2ヶ月ほどにも渡って極夜が続くんだとか。ひえー。
寒さも厳しいため、人々はあまり外に出ず、ほとんどの時間を家の中で過ごすことになります。
となると、せめて家の中では明るい気分で過ごしたい。
そのためには上質なインテリアが必要だ!というわけでセンスの高い作品が多く生み出されたんだとか。
日本の合掌造りなんかも、雪の重みで家が潰されないようにあの形になったといいますし、国を問わず人間の工夫する姿勢ってすごいですよね。
この商品をレンタルしたい場合はこちら
