fbpx

コンテンツ CONTENT

【うつわ豆知識】陶器とは?

【うつわ豆知識】陶器とは?

知ってるようで知らないシリーズ、今回は陶器についてです。
陶器と磁器の違いって知っていますか?
「知らん!」というあなたは是非、前回も併せてお読みください★

この記事のマニアック度:★☆☆ (初心者の方、どうぞ!)

そもそも陶器とは?

土をこねて成形し、窯で焼くことで作ったうつわです。
原料が土なのでつちものとも言われます。
ちなみに、ややこしいことを言うと、陶磁器は窯で焼いて作られるのでやきもの、磁器は主原料が石なのでいしものとも言われます。

こういう別称を付けすぎるの、良くないですよね。
ただでさえマニアックな世界に思われがちなのに、余計に敬遠されちゃう。
だから、うちのサイトでは『9割合ってる』くらいの精度で解説していきます。
正確さを第一にすると、こういった歴史と伝統のある分野ではどうしても細かい定義や例外を書かざるをえず、そうなると無駄に長くてツマラン文章になりがちなんですよね。
どうぞ肩の力を抜いてお読みください。

さて、本題に戻りましょ。
土でできていることと、もう一つ定義があります。
それは釉薬(ゆうやく)をかけていること。
うつわを焼く前に塗る、コーティング剤的なものです。
釉薬をかけないとうつわ自体が吸水してしまうので、食器としては使いにくくなってしまいます。

ちなみに土が原料で、釉薬をかけない(つまり素焼き)のうつわは土器です。
昔、日本史でやりましたよね?
縄文土器とか弥生土器とか。あの土器です。
今は吸水性の点から食器としてはほとんど使われていませんが、植木鉢としては大活躍!
適度な通気性が大事ですからね。

まあ、そんな定義はあるのですが、正直、釉薬の有無は結構あいまいなのが一般的です。
『素焼きの陶器』なんて表現も見たことあります。
それは土器では・・?と思いますが、細かいことは置いておきましょう(笑)。

陶器の特徴

陶器の特徴と言えば、

・厚みがある
・重い

の2点はだいたい当てはまります。
小学校の時、体験教室で『手びねり』とかやりませんでしたか?
あれはだいたい陶器です。
材料が土ですからね。焼いたあとはともかく、焼く前にそこまで薄く成形するのは難しいです。

色は黒や茶など濃い色が多いんですが、製法や釉薬次第では白い陶器もあります。
質感はザラザラしていることが多いですが、釉薬のかけ具合によっては却ってツルツルということもあります。

『あたたかみ』『ほっこり』『癒やし』というイメージがぴったりのうつわです。
磁器に比べると脆いものもあるので、取り扱いは少し気をつけましょう。

陶器の歴史

日本において、土器はそれこそ縄文時代から作られてきたわけですが、
釉薬を施した陶器が初めて登場するのは7世紀ごろと言われています。
愛知県の瀬戸が主な産地ですが、まだまだ贅沢品。
一般的には土器(須恵器)が使われていました。

鎌倉時代になると、全国各地で陶器作りが普及するようになります。
特に六古窯などは当時から今にいたるまで絶えず生産を続けている伝統ある産地で、瀬戸/常滑/信楽/越前/丹波/備前を指します。

陶器の普及および地位向上のおいて外すことができないのは茶の湯ですね。
いわゆる茶道です。千利休によって大成され、陶器も単なる日常のうつわから芸術品にもなりました。

ちなみに店主は学生時代茶道部で、戦国時代も好きなので『陶器と千利休』あたりは色々喋れるのですが、長くなりすぎるのでまたの機会にしておきましょう。

その後、1600年過ぎに佐賀県の有田で日本初の磁器(有田焼)が作られたことをきっかけに、じわじわと磁器のほうが普及していきます。
まあ、吸水性もないし、軽い磁器のほうが日常使いには便利ですからね。

それでも陶器の温かみのある質感を求める人も多く、今では『陶磁器』として同列に扱われるようになりました。

有田焼みたいな◯◯焼って、陶器ってこと?

陶器の場合もあれば、磁器の場合もあります。

有田焼は磁器です。
笠間焼は陶器です。
瀬戸焼はどっちもやります。

ね(笑)。
感覚としては、東日本は陶器の産地が多いかな。
西日本も陶器が多いものの、陶磁器どっちもやるところがちらほら。
磁器専門にやってるところって、実は有田と九谷くらいかも。

材料についても陶器は土、磁器は石というのが一般的ですが、磁器には多少の土を混ぜる場合もあります。
(陶器に石を混ぜるというパターンは聞いたことないですね)

本当、けっこう曖昧なんですよ、陶磁器の世界。
だからね、あんまり難しく考えないで適当に楽しんじゃったほうがいいですよ!

こちらの記事もおすすめです

記事はお楽しみ頂けましたか?
こんな記事もありますので、ぜひ読んでみてください。

陶器とならぶ存在、磁器について知りたい方はこちら

陶磁器の代表的産地、瀬戸焼について知りたい方はこちら

実際に陶器を使ってみたい方は

陶器と磁器はもともと別物でしたが、今では吸水性や材質なども大きな違いがなく、はっきりした区別をつけるのは難しいのが現状です。
ですので、当店でも陶磁器としてまとめて分類しています。

レンタル可能な陶磁器